SORACOM Discovery 2025 SORACOM UGセッションレポート

SORACOM Discovery 2025 SORACOM UGセッションレポート

みなさんこんにちは。SORACOM UG Kyushuの中屋敷(なかやしき)です。
2025年7月16日に開催された、大規模IoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2025」にて、恒例の SORACOM User Group有志一同によるセッション登壇を行いましたので、レポートをしたいと思います。

全国のIoT/SORACOM仲間が集う「SORACOM User Group」 - SORACOM Discovery 2025
IoTやSORACOMの仲間が共に学び交流するコミュニティ「SORACOM UG」。有志メンバーがお届けするこのセッションでは、誰でも気軽に参加でき、ユーザー目線でSORACOM Discoveryを楽しく振り返ります。一日の締めくくりにぜ...

SORACOM UGとは

SORACOM User Group / ソラコムユーザーグループ(通称SORACOM UG)とは、業種や職業問わず、IoTやIoTプラットフォーム SORACOMについて関心を持った方、既に利用されている方、これからIoTを始める方が誰でも参加することが出来るコミュニティです。個人としてIoTに興味がある方や、IoTビジネスを提供されている方、これから自社のサービスや製品にIoTを取り入れようという方など、様々なバックグラウンド、経験を持った方が集まり、互いに学び合い、交流し合う場です。
日本全国、各地域別に活動しています。

引用:https://soracom-ug.jp/about/

オープニング

オープニングでは、SORACOM UG について、SORACOM UG 木村さんからご紹介いただきました。

また、今年10月25日(土)に開催予定のSORACOM UGが主催する年次のコミュニティイベント「SORACOM Explorer 2025」についても告知頂きました。
SORACOM Explorer 2025の詳細については以下のリンクの記事に記載されていますので、是非お近くの会場またはオンラインにて参加ください!
https://soracom-ug.jp/soracom-ug-explorer-2025/

SORACOM Discovery 2025 ラップアップ

続いて、SORACOM 井出さんから「SORACOM Discovery 2025」を5分で振り返るラップアップのお話をして頂きました。

5分の短い時間で会場やセッションの盛り上がっている雰囲気を紹介して頂きました。
開場のタイミングからセッションの開始前にも関わらず沢山の来場者が来られている様子がわかりました。

SORACOM UGメンバーによるIoTプロトタイプコーナー展示解説

本コーナーでは展示を行ったIoTプロトタイピングコーナーの振り返りを行いました。
また、振り返りの中で、IoTプロトタイピングにて展示を行っていたSORACOM UG メンバーの皆さんから展示についてそれぞれ説明をして頂きました。

皆さん個性的な展示が多く、当日の来場者の方も興味津々でした!
IoTプロトタイピング展示についてのブログも記載しておりますので、是非ご覧ください

クイズコーナー

毎年恒例クイズコーナーでは、SORACOM UG 大竹さんより、SORACOM愛を確かめるクイズを出題頂き、セッションを聞いている皆さんと一緒にクイズを楽しみました。

クイズコーナーでは、久しぶりの「画伯」クイズが出題されました!
「画伯」クイズはSORACOMの社員さんより絵を描いて頂き、なんのサービスを表しているのかクイズで答えてもらう内容になります。

皆さん、それぞれどのサービスなのか真剣な眼差しで画像を見て回答されていました!

写真撮影

セッションを聞きに来ている方、参加者の全員で写真撮影を行いました。
写真でもわかるように、セッション会場が満席になるほどたくさんの方が集まってのセッションになりました。

最後に

今回は「SORACOM Discovery 2025」の SORACOM User Group有志一同によるセッションについてのレポートになりました。
引き続きSORACOM UGをよろしくお願いいたします。

 

タイトルとURLをコピーしました