Call for IoT プロトタイピング by SORACOM UG 2025 募集開始のお知らせ

みなさん、昨年開催されたSORACOM Discovery 2024で大盛況だった、IoTプロトタイピングコーナーを覚えていますか?一昨年のSORACOM Discovery 2023から開催されているこのコーナー、昨年はSORACOM UGも参加し、UGメンバーの6つの作品が当日展示されました。

そして、今年7月に開催予定のSORACOM Discovery 2025のIoTプロトタイピングコーナーに、昨年に引き続きSORACOM UGも参加することが決定しました!

IoTプロトタイピングコーナーとは?

IoTのコミュニティ「SORACOM UG」が披露する、IoTで社会や生活を良くする・楽しくするアイデアや作品の展示企画、それがIoTプロトタイピングコーナーです。

昨年に引き続き、今年もSORACOM UGが「Call for IoT プロトタイピング by SORACOM UG 2025」として募集し、広く一般の方からもご参加いただけるようになりました。

なお、IoTプロトタイピングコーナーについては、ソラコムのmick/三國さんによる、企画の裏側のお話の発表資料をご覧ください。

また、2024年の当日の様子については是非以下の記事をご覧下さい。

今年は17作品!触れて学べる「IoTプロトタイピングコーナー」ご紹介【SORACOM Discovery 2024】 - SORACOM公式ブログ
こんにちは!ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 開催が迫ってきました、IoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2024」のご登録はお済でしょうか? 今年は "現場で触れる・学べる" ことを重
服薬管理や遠隔QRリーダー、自動演奏録画などアイデア満載の「IoTプロトタイピングコーナー」
ソラコムの年次イベント「SORACOM Discovery 2024」の展示会場でひときわ目を引いたのは、ソラコム社員やユーザーグループであるSORACOM UGの面々が作ったユニークなIoT施策だ。さまざまなアイデアにあふれた試作を写真中...

募集要項

応募される方(個人またはグループ)は、以下のものをSORACOM Discovery当日(2025年7月開催予定、開催日ならびに会場は決定次第ご連絡差し上げます)までに作成してください。

  • IoTの力で社会や生活を良くする・楽しくするアイデアを具現化する、SORACOMのサービスを使った試作品(プロトタイプ)
  • 会場で展示する、作品を紹介するパネルのデータ(フォーマットを提示しますので、そこに埋める文章と写真数点をご準備ください)
  • 作品が動いている様子を撮影した3分程度の動画

作品の展示について

2024年7月に開催されるSORACOM Discovery 2025の会場で作品(または動画)とパネルを展示させていただきます。
以下は展示物・PC・パネルの並んでいるイメージになります。

展示の様子

作品の展示については、以下の点にご注意ください。

  • 展示スペースは机の上のA3サイズ程度の広さ(PCまたはタブレットとパネルを除いた広さ)になります。このサイズを大きく逸脱した作品や重量のあるものは展示することができませんので、その場合は動画とパネルの展示でお願いいたします。
  • 会場は地下になりますので、GPS情報は取得できません。LTEでの接続は可能ですが、3Gは接続できない可能性があります。Wifiが必要な場合はWifiルータなどをご自身で準備ください。
  • 大音量でなければ音が出る作品でも問題ありませんが、多くの人が参加されている会場のため聞こえにくくなる可能性があります。
  • 動画の表示や作品の操作、ブラウザの表示等に必要なPCまたはタブレットを1作品につき1台をソラコム様にご準備いただけますので、ご自身での持ち込みは不要です。
    特定のソフトウェアのセットアップ等が必要な場合は当日の設置の際にご自身でお願いします。高スペックのPCではありませんので、処理負荷についてはご注意ください。 
  • 可能な範囲で結構ですので、展示会場で来場者の方のご質問などへの対応をお願いします。ご本人不在の場合にはSORACOM UGメンバーまたはソラコム社員の方が代理で対応しますので、展示会場に常にいていただく必要はありません。
    代理での対応のために作品の操作方法や説明をまとめた資料を別途ご準備ください。 
  • 会場への搬入は当日ご自身で持ち込んでいただくか、事前に送付ください。送付先やスケジュールは別途お知らせします。
  • 当日の来場が難しい場合、作品を事前に送付いただいて設置ならびに来場者への説明をSORACOM UGメンバーとソラコム社員の方で代理で行うことが可能です。その場合、設置手順や操作方法、説明に必要な情報をご提供ください。
  • 展示会場からSORACOM UGメンバーやソラコム社員の方がいなくなる状態にならないようにし、代理での作品の操作にも細心の注意は払いますが、一般の方が来場する展示会という性質上、作品の盗難や破損についてSORACOM UGならびに株式会社ソラコムは責任を負いかねますのでご了承ください。

応募する作品についての注意事項

応募される作品については、以下の点にご注意ください

  • 必ずSORACOMのサービスを1つ以上利用してください。
  • SORACOM UGはno sell,no jobです。特定の製品やサービスの販売、採用などを目的とした作品はご遠慮ください。
  • SORACOM UGの行動規範に則った作品をお願いします。
  • 他のコンテスト等で発表済みの作品でも問題ありませんが、発表先の応募要項や著作権等にはご注意ください。

SORACOM UGならびに(株)ソラコムが支援できること

採択された方(グループ)には、SORACOM UGならびに(株)ソラコムから以下のような支援が可能です。

  • SORACOMサービスのクーポン(若干の補助)
  • 検証用デバイスの貸し出し(LTE-Mボタン、GPSマルチユニット、Grove IoTスターターキット、ラズベリーパイと3Gドングルなど)
  • discordでの相談チャンネルへの参加。UGメンバーやソラコムの社員の方が参加しているので技術支援を行います
  • 当日展示のパネルの準備(データはご準備ください)
  • 当日展示に利用する動画やブラウザ表示などに利用するPCまたはタブレット(展示1つにつき1つ)
  • グループでミーティングするためのzoom会議室の準備

個人情報収集に関する注意事項

  • 入力いただいたメールアドレスは、採否のご連絡にのみ利用し、他の目的には利用いたしません。
  • 入力いただいたお名前ならびに作品名は、(株)ソラコムまたはSORACOM UGのイベントページや各種広報で利用させていただく場合があります。

応募方法ならびに採択の連絡について

2025/05/14(水) 18:00までに、以下のフォームから必要事項を入力して送信してください。

Call for IoTプロトタイピング by SORACOM UG 2025 応募フォーム

  • 応募頂いた作品のアイデアをSORACOM UGならびに(株)ソラコムのメンバーで審査し、採否を決定します。
  • 採択者には応募時に頂いた連絡先にメールにてご連絡すると共に本サイトにて発表いたします。
  • メールでのご連絡の際に、実際に作品の作成をお願いできるか最終の意思確認をさせていただきます。一定期間(1週間程度を想定)の間に意思表示を頂けなかった場合は採択を取り消させていただく場合があるのでご了承ください。
  • 採択取り消しがあった場合、次点の応募者に追加で採択のご連絡を差し上げる場合がございます。

今後の予定

  • 05/14(水):18時に応募 〆切
  • 05/16(金):採択者発表
  • 07/??(??):本番

連絡先

ご不明の点がございましたらSORACOM UG(soracom-ug@googlegroups.com)までご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました