【イベント開催報告】SORACOM UG Explorer 2025

SORACOM UG Explorer 2025を開催しました

みなさんこんにちは。SORACOM UG Kyushuの中屋敷(なかやしき)です。
2025年10月25日(土)、SORACOM UG主催の年次のコミュニティイベントSORACOM UG Explorer 2025を開催しました。今年も全国9会場(札幌、秋田、金沢、東京、名古屋、広島、高知、福岡、沖縄)とオンラインを繋いだハイブリッド形式で開催されました。

SORACOM UGは、2015年のスタート以来、全国のユーザーグループが地域密着型の勉強会やハッカソンを通じてIoTの可能性を広げてきました。今回のExplorerは、そんな10年の軌跡を祝う特別編。SORACOMを愛するユーザーが一堂に会し、過去10年のUG活動を振り返りつつ、参加者一丸となってイベントを楽しむ刺激的な一日となりました。

SORACOM UG Explorer 2025
開催日時 2025/10/25(土) 13:00 - 18:00今年も全国のサテライト会場とオンライン参加で送る、SORACOM User Group最大規模のイベント!IoTを もっと身近に感じられるイベント、SORACOM UG Exp...

SORACOM UGとは

SORACOM User Group / ソラコムユーザーグループ(通称SORACOM UG)とは、業種や職業問わず、IoTやIoTプラットフォーム SORACOMについて関心を持った方、既に利用されている方、これからIoTを始める方が誰でも参加することが出来るコミュニティです。個人としてIoTに興味がある方や、IoTビジネスを提供されている方、これから自社のサービスや製品にIoTを取り入れようという方など、様々なバックグラウンド、経験を持った方が集まり、互いに学び合い、交流し合う場です。
日本全国、各地域別に活動しています。

引用:https://soracom-ug.jp/about/

10年の振り返り

イベント序盤では、SORACOM UGの10年の振り返りを行いました。
なつかしのイベントやオフライン開催で皆が集まったイベントなど、どれもSORACOM UGメンバーの思い入れの深い内容でした。

会場紹介

振り返りの後は会場紹介をしました。各地のワークスペース、企業のオフィス等、全国各地の皆さんがどんな場所でイベントに参加しているのかがわかり、より一体感を持てました。

ハンズオン

ハンズオンでは、ソラカメを活用し、SORACOM Fluxと連携して全国の会場に映し出されているご当地画像を分析してもらう内容となりました。
皆さん画像を認識させるのにサンプルのプロンプトをアレンジしたり、モデルを変えてみたりと思い思いにIoT開発体験を楽しんでいました。

基調講演・パネルディスカッション

ファシリテーターはSORACOM UG 大竹さんが務め、パネルディスカッションの参加者として株式会社ソラコムから玉川さん、松下さんが参加しました。SORACOM UGからはyoyoさん、木村さん、木澤さん、私中屋敷が参加しました。
これまでのSORACOM UGにおけるコミュニティの輪について、今後のAI等技術革新によってコミュニティの在り方はどう変わっていくのかを話しました。参加者からは「UGの持つ価値を改めて実感した」という感想が飛び交い、コミュニティの持続可能性を議論する場となりました。

SORACOMセッション

こちらは株式会社ソラコム松下さんから、SORACOMセッションとして話されました。
さらなる10年へというタイトルから、IoTプラットフォームSORACOMの遍歴や最近の取り込みについてお話していただきました。

また、今年もMVCの表彰がセッション内でありました。
松田さん、千葉さんの2名がMVCとして表彰されました。表彰された御二方、おめでとうございます!

ワークショップ

毎回実施される、短時間でアイデアを発散・収束させるワークショップが好評でした。
参加者たちはSORACOMを基盤としたIoTソリューションをブレインストームし、各会場の特色を活かした発表タイムで学びを共有。
全体を通じて「手を動かす楽しさ」を再発見した様子でした。

集合写真・懇親会

クロージングの際にはオンラインメンバーと各会場の皆さんと写真撮影を行いました。
こうして写真を確認すると、多くの方がイベントに参加されていることが実感でき、よりコミュニティとしての一体感を感じられました。

懇親会では、更にコミュニティの皆さんで思い思いに交流を深めました。

最後に

今回はSORACOM UG Explorer 2025のイベント開催報告を行いました。
引き続き、SORACOM UGをよろしくお願いいたします。

 

タイトルとURLをコピーしました